絵手紙道具 愛用品
2024年10月3日 2024年10月10日





その色だけ買っています

値段ではなく大切にしています


何千枚失敗したのでしょう(T ^ T)
墨を800回摺る
毎回夢のように描いて
辛い過去を乗り越えてきました

イケアの筆立てです笑
絵手紙用に拘らず色々な筆があります

買った筆がお気に入り♪
長い絵手紙用の筆は書きにくいので使いません
「歳をとった時腕をあげるのが辛くなるのと
肩や腕、手や指に痛みも出てくる
角度も無意味
無理する必要はどこにもない」と思います
筆も何もかも本当は自由で良いのだとわかりました
ルールよりいかに絵手紙で幸せを見つけられるか
相手に温かい言葉や優しさを届けられるか
なのだといつも教えてくれる(*´ー`*)
いじめをするような者、馬鹿にするような者に
絵手紙は書かない
人は心で動くものだと思う


これ使いやすいの♪

お気に入りの絵手紙♪

描きたいものを描いています
プライベートなものは載せないけれど
楽しんで書いています
この鳩さんコースターは浅葱色と群青色が混ざり合って
ぼかしと滲み
夜空のようなイメージ
頭の中でイメージした出したい色を混ぜて描いています
混ぜると汚い色になると言うけれど
そんなこともない
オリジナルなキレイな色もできます
写真より実物はもっと良い感じなので
いつか見て貰えたらと思ったり(*´ー`*)
梅皿はほとんど使わずに
筆の水を含ませる感覚で色を作ります
その感覚が学び
筆を持ったら優しい気持ちでいつも描く
たとえその前に怒っている時があったとしても笑
墨をするうちに心が鎮まっていく
描く前に線の練習はしません
いきなり描く方がいい
上手く描こうと思ってないのと
ヘタウマな線や絵が好きで習ってない方がよっぽどいい
知らないから平気で
その人らしさが滲み出る優しく可愛いらしい絵
見れば誰もがほのぼのとし心が温かくなる

白いペンを使ってみたり
葉や茎の色も鶯茶録で
ちょっとシックに。
滲みは水で作ってあとは色をのせて
絶妙なタイミングだけ
自分で感覚をつかむ
失敗もするけれど
最近は描けるから嬉しい♪
こんな感じで絵手紙を描いています(*´ー`*)