方丈記
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは*、かつ消えかつ結びて*、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある人と栖と、又かくのごとし。
たましきの都のうちに*、棟を並べ、甍を争へる*、高き卑しき人のすまひは、世々を経て尽きせぬ物なれど、是をまことかと尋 ぬれば、昔しありし家はまれなり。或は去年焼けて今年作れり。或は大家滅びて小家となる。住む人も是に同じ。所もかはらず、人も多かれど、古見し人は二三十人が中に、わづかに 一人二人なり。朝に死に、夕に生るゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。
不知*、生れ死ぬる人、 いづかたより来りて、いづかたへか去る。又不知、仮の宿り*、誰が為にか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。その主とすみかと、無常を争ふさま、いはば朝顔の露に異ならず*。或は露落ちて花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。或は花しぼみて露なほ消えず。消えずといへども、夕を待つ事なし。
現代語訳
流れゆく川の流れは途絶えることがなく、
しかも、もとの水ではない。淀みに浮かぶ水の泡は、片方は消え、もう片方は泡が結ぶかのように生まれいづる。いつまでもそこにとどまっているものはない。良いことも悪いことも常に変化していく。
この世を生きる人も家も、同じである。
宝石を敷きつめたように美しい都の中で棟を並べ、屋根の高さを競うように建ち並んでいる、身分が高い、あるいは低い人の家は、何世代を経ても変わらないと思えども、昔あった家はほとんど残っていない。あるところは去年焼けて、今年建てた家である。あるところは平家のように大家も滅びて小家となり盛者必衰なようである。その家に住む人もこれと同じ。
場所は変わらず、人もたくさんいるけれど、かつての古人は二三十人中たった一人か二人である。
朝に死にゆく人もあれば、夕方に生まれくる人もある。この世の定め。まさに水の泡のように。
生れくる人、死にゆく人、何処から来て、何処へ去るのか。この世はこの身は仮の宿。誰のために悩み、何を望み、誰を想い、何を喜び楽しむのか。
主と家と争う様は無常である。いわば朝顔の朝露が一雫落ちるように。夕に消えても朝の霧のように花の露は残っている。(自分の解釈です)
いつの世も同じ
この世の常、この世の無常ですね。
1200年以上前の先人が残した言葉は今も生きている
この世の常は変わらないけれど
ゆく河の流れのように変わらないものはないのだから
何者にも惑わされず、河の流れのごとく
流れるがままに人生を愛し
今を大切に生きたいと思います。