二十四節気 芒種
2023年6月10日

6/6日〜6/20頃
「芒」はイネ科の植物に特有の細い毛のような部分の事です
「芒ある穀類、稼種する時ならばなり」
「暦便覧」つまり芒種は、穀類の種を蒔く時期という
意味です
実際には麦は刈り取りの時期、稲は田植えの時期を迎えます
最近雨も多く、いつ梅雨入りしてもおかしくない気候になってきました
蟷螂が生まれるのも、蛍が飛び交うのもこの季節です。
飛ぶ蛍思ひのみこそしるべとや
暗き闇にももえて行くらん
頓阿 「頓阿法師詠」
蛍は自ら照らすので「自照」という異名を持っています。
