春のお彼岸
2023年3月16日

春のお彼岸は、春分を中日として、前後3日間を指します。
春分の日と秋分の日は此岸(この世)から彼岸(あの世)が
もっとも近づく時で、ご先祖様を供養すると良いとされます
そんなお彼岸に欠かせないのがぼたもち♪
ちなみに、ぼたもちとおはぎは、小豆ともち米で作られた同じ和菓子ですが、牡丹の咲く春に作られたものをぼたもち、
萩の咲く秋に作られたものをおはぎと呼ぶのだそうです。
<小豆>
小豆は、疲労とむくみに効果があり、
「赤小豆」(せきしょうず)という生薬として処方されることもある食材。とくに大切なのは、小豆を煮る時に出る
最初の煮汁!むくみによく効きます。
50代となり揺らぎ女性の味方、小豆が好きになりました
むくみ、デトックス効果、動脈効果予防などなど♪
春のお彼岸にぼたもちをお供えしたいと思います。

なんだかほのぼの♪