春はあけぼの

春は、あけぼの。

やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

春は、明けの空。


日が昇るにつれてだんだんと白んでいく。

山の稜線に

紫がかった雲が細くたなびいている。


夏は、夜。

月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。


秋は、夕暮れ。

夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへ、あはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。


冬は、つとめて。

雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりて、わろし。

清少納言の枕草子です。

平安時代の雪月風花ですね

四季折々の自然の美しい景色

春の花、夏の嵐、秋の月、冬の雪に生きる様。

湘南乃風やユーミンも引用していますね♪

受け継がれ

生かされている命

春はあけぼの

明けの明星が空に輝く。



  • u-den
  • UDホールディングス株式会社
    代表取締役 大野美弥子