柿、蜜柑 絵手紙
2023年11月7日 2023年11月8日

墨がついてしまいました
今日11月7日頃から二十四節気で立冬となります
例年木枯し一号が観測されるのはこの時期
七十二候では、まず冬を告げる花として
山茶花があげられています。
立冬の末侯では、水仙が咲き始めるとのこと
早咲きの水仙かと思いますが、それよりも
まだまだ晩秋の装いが色濃く残っている時期
ハラハラと舞い落ちる紅葉や黄葉が
冬が来たことを告げているようです。
「凩の果はありけり海の音」
池西言水
(こがらしの行き着く先は、果てしない海
風と波の音が聞こえてきます)
「白鳥が生みたるもののここちして
朝夕めづる水仙の花」
与謝野晶子
(白鳥の生みたるもの水仙を朝に夕に愛づる(愛する))
日本には豊かな季節の移ろいがありますね