鏡餅
2025年1月5日 2025年1月6日

鏡餅について調べました
「鏡餅」の飾り付けも地域によって様々ではありますが、
2段にお餅を重ね、
「うらじろ」「ゆずり葉」「橙(だいだい)」「海老」
「昆布」
などを飾り付けます。
飾り付けるそれぞれのものには
おめでたい謂われがあります。
「うらじろ」
白髪になるまで。長寿を意味します。
「ゆずり葉」
新しい葉が出てから古い葉が落ちる
家系が途切れることなく続く。一家の繁栄を意味します。
「橙(だいだい)」
果実は採らなければ3年は木に付いたまま。
だいだい家が代々繁栄することを意味します。
「海老」
腰が曲がるまで長生きすることを意味します。
「昆布」
よろこんぶ、よろこぶ、喜ぶ。
縁起の良いものとされています。
「鏡餅」は丸い形をしていますが、
満月のような丸い形から「家庭円満」や「生命力」を意味し
その名前は「三種の神器」の1つ「鏡」に由来します。
我が家は毎年小さな鏡餅を飾ります
餅をついて作る心がこもった鏡餅など
その家々あるかと思いますが
縁起の良い謂れに願いをこめ
年神様にお供えする気持ちを大切にされているのですね
今年も皆様が穏やかで健やかな年でありますように(*´ー`*)