おかげ犬とは

福島県須賀川宿で代々庄屋を務める市原家に飼われていた
白毛の秋田犬「シロ」は、人間の言葉がなんでも分かり、
買い物や用事を行う、町でも評判の利発な犬でした。

ある年のこと、当主の綱稠(つなしげ)氏が
病気になってしまい、
伊勢参りを行うことができなくなってしまう。
どうしたものかと皆で相談したところ、
「シロ」に代参させようということに決まり、
道中の路銀と道順を記した帳面、
『人の言葉が分かるので道順を教えて下さい。
「シロ」を助けてやって下さい』という紙を
「シロ」の頭の頭陀袋に入れ、伊勢神宮に向けて出立。

「シロ」は奥州街道(現在の国道4号線)を下って
江戸に入り、東海道~四日市経由で伊勢神宮に向かい、
2ヶ月後の夕方、無事に帰って来る。 頭陀袋の中には、
皇太神宮(内宮)のお札と奉納金の受領や食べ物の代金を記した帳面と路銀の残りが入っていました。
驚くべきはこのシロのみならず代参する犬がほかにもいて、浮世絵に登場するほど、当時の人々に浸透していたということ。
道中では導いたり、餌をあげたり、軒先を貸してくれたり、さまざまな人たちが犬を手助けしてくれたらしく
頼まれなくとも、江戸時代の人々はリレー式に犬を連れ、
ときには路銀を足してあげたり、
また袋が重くて犬がかわいそうだと
銀貨に両替してくれる人までいたのだとか。
お伊勢参りをする犬を助けること自体が、
徳を積むということ。
こうして人の善意によって犬は伊勢神宮まで送り届けられ、また人々の助けを借りて、元いた土地に戻ってきたのでした。
人の善意は何よりも尊い徳

おかげ犬について詳しく知ったのは
過去記事の貴方のブログでした

いつも温かく逆境の時も応援して下さる方が持っていた
おかげ犬
稲穂のついたおかげ犬さんを初めて見ました

残念なことにもうブログが全て消えてしまっているので
おかげ犬について書きました










  • u-den
  • UDホールディングス株式会社
    代表取締役 大野美弥子