名古屋総鎮守 若宮八幡社/花手水
2023年6月12日





若宮八幡社
文武天皇の時代(697年~707年)に那古野庄今市場
(現在の名古屋市 三の丸)に創建されたと
伝えられています。
天文元年(1532年)織田信秀公が那古野城を攻めた際に
社殿を焼失しましたが、天文八年(1539年)に
織田信秀公により再建されました。
慶長十五年(1610年)徳川家康公によって
名古屋城が築城された際に、現在の場所に遷座されました。
その後、江戸時代には尾張徳川家の氏神となり、
名古屋総鎮守として崇められるようになりました。












紫陽花がキレイに咲いて
花手水も若宮八幡社で咲いた紫陽花が浮かべられて
美しい花手水を見ることができて良かったです。