建仁寺
2023年5月1日 2023年5月12日

建仁寺
京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、
京都最古の禅寺。
建仁2年(1202年)に源頼家の寄進により、
栄西禅師が宋の百丈山を模して開山した。
俵屋宗達作の国宝「風神雷神図」や重要文化財の襖絵などを多数所蔵していることで有名。
白砂に苔と巨石を配したを枯山水庭園など、
日本庭園の美しさでも知られる。
扉に矢痕の残る勅使門は切妻造りの四脚門。
安芸の安国寺から移築された方丈、
平成14年(2002)に法堂の天井に奉納された畳108枚分の
双龍図は見事です。山号は東山(とうざん)


圧巻です

法雨を降らせる 水を司る神







京都最古の禅寺、建仁寺の天井画
双龍、迫力です
800年以上の歴史の重みを感じる建仁寺
参拝できたことを嬉しく思います